ついにブレイブリーデフォルトをクリアしました!
※ここからは壮絶なネタバレを含みますので未クリアの方は読まないように!
いや~やっとクリアしたって感じです。
終盤の最初のほうでループのルートに入ってからは若干ダレたんですが、終わってみるとちゃんと最後までやって良かった!と思えるエンディングでした。
特にレベル上げをせずラスボスまで行き着いたのですが、初見プレイのラスボス戦は相手の即死技に困らされ、最終形態まで追い込んだもののやられてしまいました。
その後は、攻略サイトを見ながらレベル上げとラスボス対策。即死を無効にできるセーフティリングを3個全て集めて装備。レベルを80まで上げたところで再戦。
今度は危なげなく最終形態も倒して勝利!
クリア時のパーティはこんな感じ↓
ティズ・・・モンク、ジョブコマンドは導師。火力要員
アニエス・・・赤魔道士、ジョブコマンドはスーパースター。BPアップ要員
イデア・・・聖騎士、ジョブコマンドはモンク。火力要員
リングアベル・・・忍者、ジョブコマンドは白魔道士。回復要員
戦法は、ティズ、イデアでBPを貯めて一斉点穴。減ったBPをティズの「BPコンバート」とアニエスの「もう一度あなたと」で回収。ダメージを食らったらリングアベルで回復。という感じ。
最終形態の技「ディザスター」を生で食らうと瀕死になるので全員で攻撃や回復をすることはせず、必ず誰かはデフォルトするようにしました。こうして、もしもの時の回復役を残すようにしたのですがこれが上手く機能していました。
あと、即死を無効にするセーフティリングね。こいつは重要。絶対全て集めておくべき。セーフティの重要さを知った今となっては、むしろ初見の時にセーフティ無し、レベル上げ無しでよく最終形態まで行けたなーと思う。
クリア後はストーリーがよく把握できなかったので、考察サイトを見てストーリーを補完しました。参考になったのは、トラックバックさせて頂いているコチラ様のサイト様↓
ブレイブリーデフォルトネタバレ感想記事とかとかそして、ファミ通.com様のコチラの記事↓
『ブレイブリーデフォルト』ネタバレインタビュー! ストーリーの謎をキーマンの発言から読み解く こちらを読んで、ティズは神界(プレイヤーの世界)のプレイヤーによって生きながらえていただけで、本来ならば大穴が開いたときに死んでいたんだという事にやっと気づきました。
自分が死んでいることにどこかで気づき、生かされている理由、使命を理解して頑張っていたと思うと胸が熱くなります。
使命を果たし、「返すね」とプレイヤーに語りかけた後死ぬシーンでは悲しくも「ありがとう」と言ってあげたい気持ちになりました。(でも最後に返すねといって返したものは何だったのかは解らない。何だったんだろう?)
伏線やストーリーがしっかりしているように感じましたが、エンディングムービーでリングアベルが自分の世界に戻ってエアリーと対立しているのはおかしいと思いました。エアリーはそれぞれの世界に存在しているわけじゃなくて、一人で大穴を繋げてそれぞれの世界を周って来てたはず。(アニエスが「あの大穴から出てきたのですね」って言ってたし。)エアリーは今の世界でティズ達が倒したので、元の世界に戻っても居ないはずだと思うんだけど・・・
まぁそんな事はさておき、ソフト1本1本が平行世界として存在しているという発想は面白かった。前にやったFF13よりも全然難しかったけど、最後までプレイすることができたのは、ストーリーもシステムも面白かったからだと思います。
さて、ダラダラと長文で語ってきました。これだけ長く語る記事は書いたこと無かったのですが、それくら良いゲームだったのだと思います。続編を心待ちにしたいと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
いや~やっとクリアしたって感じです。
終盤の最初のほうでループのルートに入ってからは若干ダレたんですが、終わってみるとちゃんと最後までやって良かった!と思えるエンディングでした。
特にレベル上げをせずラスボスまで行き着いたのですが、初見プレイのラスボス戦は相手の即死技に困らされ、最終形態まで追い込んだもののやられてしまいました。
その後は、攻略サイトを見ながらレベル上げとラスボス対策。即死を無効にできるセーフティリングを3個全て集めて装備。レベルを80まで上げたところで再戦。
今度は危なげなく最終形態も倒して勝利!
クリア時のパーティはこんな感じ↓
ティズ・・・モンク、ジョブコマンドは導師。火力要員
アニエス・・・赤魔道士、ジョブコマンドはスーパースター。BPアップ要員
イデア・・・聖騎士、ジョブコマンドはモンク。火力要員
リングアベル・・・忍者、ジョブコマンドは白魔道士。回復要員
戦法は、ティズ、イデアでBPを貯めて一斉点穴。減ったBPをティズの「BPコンバート」とアニエスの「もう一度あなたと」で回収。ダメージを食らったらリングアベルで回復。という感じ。
最終形態の技「ディザスター」を生で食らうと瀕死になるので全員で攻撃や回復をすることはせず、必ず誰かはデフォルトするようにしました。こうして、もしもの時の回復役を残すようにしたのですがこれが上手く機能していました。
あと、即死を無効にするセーフティリングね。こいつは重要。絶対全て集めておくべき。セーフティの重要さを知った今となっては、むしろ初見の時にセーフティ無し、レベル上げ無しでよく最終形態まで行けたなーと思う。
クリア後はストーリーがよく把握できなかったので、考察サイトを見てストーリーを補完しました。参考になったのは、トラックバックさせて頂いているコチラ様のサイト様↓
ブレイブリーデフォルトネタバレ感想記事とかとかそして、ファミ通.com様のコチラの記事↓
『ブレイブリーデフォルト』ネタバレインタビュー! ストーリーの謎をキーマンの発言から読み解く こちらを読んで、ティズは神界(プレイヤーの世界)のプレイヤーによって生きながらえていただけで、本来ならば大穴が開いたときに死んでいたんだという事にやっと気づきました。
自分が死んでいることにどこかで気づき、生かされている理由、使命を理解して頑張っていたと思うと胸が熱くなります。
使命を果たし、「返すね」とプレイヤーに語りかけた後死ぬシーンでは悲しくも「ありがとう」と言ってあげたい気持ちになりました。(でも最後に返すねといって返したものは何だったのかは解らない。何だったんだろう?)
伏線やストーリーがしっかりしているように感じましたが、エンディングムービーでリングアベルが自分の世界に戻ってエアリーと対立しているのはおかしいと思いました。エアリーはそれぞれの世界に存在しているわけじゃなくて、一人で大穴を繋げてそれぞれの世界を周って来てたはず。(アニエスが「あの大穴から出てきたのですね」って言ってたし。)エアリーは今の世界でティズ達が倒したので、元の世界に戻っても居ないはずだと思うんだけど・・・
まぁそんな事はさておき、ソフト1本1本が平行世界として存在しているという発想は面白かった。前にやったFF13よりも全然難しかったけど、最後までプレイすることができたのは、ストーリーもシステムも面白かったからだと思います。
さて、ダラダラと長文で語ってきました。これだけ長く語る記事は書いたこと無かったのですが、それくら良いゲームだったのだと思います。続編を心待ちにしたいと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
当ブログの最新記事