の追記にて少しだけ触れた、空中の相手にハイタカ6発全てを当てるループコンボですが、今日の練習で大体できるようになってきたのでコンボレシピを残しておこうと思います。
※2014/03/01:記事に多々間違いがあったので大幅修正しました。前記事を読んでくださった方すみません。
さっそくコンボレシピを。
・屈K→近S→HS→足払い→鎌閃撃→上派生→早め赤ロマキャン→ハイタカ→(P派生→K派生)×3
上記レシピで全キャラに対応しています。「屈K→近S→HS→足払い」でなくてもレンセンに繋げれるなら何でもOK。しかし、P派生→K派生のタイミングが相手キャラによって変わります。そのタイミングについては後述します。
まずはダメージがどれくらい取れるのか?という点ですが、
前回の記事で紹介した簡単コンボに近い
・屈K→近S→HS→足払い→鎌閃撃→赤ロマキャン→前K→屈S→HJC→JHS→JD→アクセルボンバー
と、新覚醒必殺技、カイラギを絡めたコンボ
・屈K→近S→HS→カイラギ→屈K→足払い→鎌閃撃→上派生
の二つと比べてみます。
まずは最初の、アクセルボンバー〆の簡単コンボはこれくらい減りました。

そして、同じゲージ50%消費の覚醒必殺技、カイラギを絡めたコンボはこのくらいです。

これらと比べ、ハイタカループはこれくらい減りました。

ハイタカループの方が他のコンボより多く減っています。同じ始動で同じゲージ消費からなので、できるならハイタカループを狙ったほうが良いと思います。コンボ後の状況もそんなに変わらないと思いますし。
なお、修正前のこの記事でレンセン上派生ロマキャンは遅らせる必要があると書きましたが、全然そんなことはありませんでした。ロマキャンは上派生が当たった瞬間でOKです。
次に、相手キャラ別のP派生→K派生のタイミングです。画面中央でヒットする最初のP派生で相手が浮きすぎるときがあるので、その時は次のK派生を少し遅らせます。その後は基本的にはP派生を相手の横側に当てて、K派生を相手の下方向から拾うように当てます。メイ、ミリア、イノ辺りの軽量キャラはP派生を当てたときに高く浮き上がるのでK派生は少し遅めに撃つと良い感じで拾えました。逆に、ポチョムキン、ザトーなどの重量(?)キャラは浮き上がらないので最速で派生を入力していく必要がありました。
以上。とりあえず相手キャラによって浮き方が変わるので、ハイタカ派生のタイミングを臨機応変に変えていく必要があるということだけは言えると思います。
さて、最後に某配信で見かけたオススメのハイタカループを一つ紹介します。
ダメージはこれくらい。

他のルートと比べるとすんげー減ってます。それはもう、ゲージが50%あるならこれを狙わないともったいないと思えるほどに。
気になるコンボレシピは下記の通りです。
・羅鐘旋→赤ロマキャン→ハイタカ→(P派生→K派生)×3
羅鐘旋崩しからのコンボです。羅鐘旋は実践でも使っていける上、ヒット確認も超楽なのでかなり狙いやすいかと。「羅鐘旋赤キャンって補正が入らないのか?」と疑ってしまうようなダメージ。いや、前述のコンボが下段始動だから減らなかっただけでこれが本来のハイタカループのダメージなのかも・・・。
とまぁ今回はこんな感じで。また何か見つけたら追記します。ではでは。ノシ
※2014/03/22追記:天放石ロマキャンからも行ける事を確認。レシピは下記の通り。
・天放石→ロマキャン→ハイタカ→(P派生→K派生)×3
ダメージはこれくらい↓

4割というところかな?こっちも狙っていって良いと思う。